top of page

【過敏性大腸症】

  • 株式会社 SALES AGENCY
  • 2023年11月30日
  • 読了時間: 2分

過敏性大腸症の方が、私の下へ転院してくると、決まって、「前の医者では、自律神経失調症といわれていました」と言います。うーん、いいえて妙かなーとも思います。

自律神経失調症という病気も、なかなか実態のつかめない病気でありながら、その名前自体が、けっこう魅力的で、そう診断されると、医者も患者も、そうかと納得してしまうところのある、不思議な病名です。

過敏性大腸症は、器質的な病変がなく(つまり、ガンとか潰瘍とか大腸炎がないという意味です)、下痢と便秘を繰り返す病態の総称です。下痢が主体の方もいますし、便秘が主体の方もいます。もともとがあいまいな定義の病気でしたので、診断基準を設けて診断を精密にするようになっていますが、そもそも、症状から診断しなければならない病気ですので、結局何処まで厳密にしても、あいまいさが残ります。たとえていえば、子供と大人の境界線を引くようなものです。学問をするには、厳密な定義か大事ですが、一人一人の患者を診るのには、経験が大事だと痛感させられる病気の一つです。

試験前に、下痢になったり、旅行に行くと便秘になったりするのは、誰でも、経験するところですが、ことほど左様に、気持ちと腸は密接に関連づけられているのです。そのバランスが崩れて症状を伴った状態と考えれば、病気の全体像はつかめたといえるでしょう。これは、前節の大腸憩室疾患でお話したのと似ている病体も含みますし、一部重なると考えてもよいと思います。


   【the web 大腸・肛門・骨盤底疾患スペシャル】

 
 
 

最新記事

すべて表示
【病気が顔を変える】

病気がその顔や姿を変える。そんなことがあるのですね。 犯罪が、歴史や社会とともに、その様相を変える。ということは、よく知られていますね。 昔の日本では、せいぜい空き巣だったのが、今では、強盗になる、というように。 これは、風俗の問題ですから、比較的当然という気がします。...

 
 
 
【最善を尽くしましょうと請け負っていた外科医が】

このごろでは、手術の合併症などに社会の目が厳しくなっているという社会情勢がありますので、たとえ1000分の1の危険率でも、それを強調して医師側はお話しすることがあります。また、少しうるさそうな患者さんには、外科医が手術する意欲をなくしているというここ数年の事情があります。...

 
 
 

Comments


bottom of page